ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2019年10月21日(月) 05:13

究極のフードロス解消産業

 最近とみに「SDGs」とか「ESG投資」と言った意味不明のアルファベットが新聞やテレビを賑わしている。
そう言えば半世紀前の中学生だった頃「GATT関税と貿易に関する一般協定」とか「WTO世界保健機関」、東西冷戦時代の象徴「NATO北大西洋条約機構」など意味不明な単語を幾つも覚えさせられたものだが、ずんずん新しい略称が増えている。英語が一般的では無い日本人には辛いものだ。
 イヤ、思い出話しをしている場合では無い。
今朝の日経新聞24〜25面に「フードロスを考える」と題した鼎談が目を引いた。日本のフードロスは年間643万t。その日本人一人が食べる米の量は年間54kgだが、フードロスは51kgとほぼ同量と載っている。感想はただ「ヘェー」だ。美味しく食べられる「賞味期限」とここまでに食べて下さいと言う「消費期限」を正確に理解していない人も多いとも書いてある。消費者の無理解が強調されているが、このフードロスは危害予防のためにこんなシステムを作り出したメーカーや生産者にも大きな責任があるのでは...
 紙面の下段には食品ロス削減に向けた地域、団体、企業の取り組みが紹介されていた。C7F6D712-F5EF-41F7-A6C5-AF1A7C5B7EF9.jpegこちらは工場残渣を液体飼料として豚に与え、その豚肉を社員食堂で利用とある。
595A6F18-CFFE-41C0-861C-3769BD6AAC59.jpegこちらの企業は自社商品絹ごしとうふの製造過程で出るおからを牛の飼料として利用している。
8A8DA49F-3ECB-4947-82A4-166303220A2A.jpegこちらは店舗から出る食品残渣を堆肥化して関連農家に利用してもらい、収穫された農産物を再び店舗で販売する循環型農業を実施とある。
 こう言った取り組みもフードロス削減なんだと気付かされた。
翻って酪農を考えてみるといずれにも勝とも劣らずの産業である事に気づく。
 十勝ではビートの収穫作業が真っ盛り。日甜の工場も本格的に稼働し始めたが、その工場残渣と言えば、ビートパルプだ。ビートの根部から砂糖が抽出されるのだが、83%は残渣となりそれは全て乳牛の大好きな飼料となる。ビール工場が近ければビール粕。或いは酒粕。トウモロコの缶詰を作っている工場の近くではトウモロコシの芯と皮。大豆粕、デンプン粕、米糠、ふすまなど枚挙に暇が無い。
 20年以上前、我が家でも豆類を栽培していた頃には大豆や菜豆の殻は立派な飼料だった。
 又、餌を食べれば糞尿も体が大きいだけに沢山出てくるが、これは藁と混ぜられて発酵させ堆肥として利用される。立派な有機肥料だ。八王子の友人の牧場はコーヒー飲料会社から出るコーヒー粕を敷き料として使用。糞尿の臭いがせずコーヒーの匂いがする牧場として、街中で愛されている。
環境、社会、企業統治に配慮している企業を応援するESG投資や地球規模での持続可能な開発目標と言う意味のSDGsが取り沙汰されているが、酪農は1万年前からの究極的なフードロス解消産業で完全なるサスティナブル産業だ。
 牛は人類にとって、無くてはならない素晴らしい家畜だ!


 

LINEで送る
2019年10月18日(金) 22:37

 札幌紀伊國屋書店のトイレの中...
1F495B91-D341-4E34-92ED-A0AB35C82E54.jpeg
この掲示板、何をお願いしたいの?
意味が分からんと言う意味で目を引き、考えさせる⁈ってか...
 さて18日は札医大定期受診日だ。
諸々の検査の結果を待ち、今回は14:30から診察開始。
レントゲンを見る限り、心肥大は認められず良好な状態を維持。
bnpも50以下。言う事無し。
しかしポンプ率は30%代のままなので、自ずと出来る事は限られる。
また、自分がペースメーカーを移植して来春で丸5年の寿命を迎えるため、今月24日は帯広厚生病院でペースメーカー外来を受診し、CRTーDを交換する日時が決まる。
 体調は疲れ易い事を除けば頗る状態は安定しているとおもうのだが、ペースメーカーも再装着。投薬も殆ど変わらず...
 

LINEで送る
2019年10月16日(水) 06:59

 「なつぞら」フィーバーに熱く沸いた十勝。
ふるさと十勝を全国に発信する絶好のチャンス乗り遅れるなとばかり、官民こぞって上を下への大騒ぎ?
 ウエモンズハートには、新聞、テレビの各社がなつぞら効果はいかばかりかとの問い合わせも相次いだ。
 そして9月末で放映終了し、関連イベントも無くなって来て、十勝民もいよいよなつぞらロス。それに合わせる様に気温も下がり、外は降霜。
真っ白だ。C9BAF6CC-B566-401B-8E79-F859FBEA7FD3.jpeg

LINEで送る
2019年10月15日(火) 08:08

竹田牧場

 これも「なつぞら」効果か?
昨日午後、別海で酪農を営んでいる友人夫婦が10年ぶりに訪ねて来た。599D3E32-5F3F-40CF-8428-A8F990146CD7.jpeg
私の隣に写っているのが、ちょうど50年前に早来町の竹田牧場で一年間一緒に実習した友人。そして私の父の隣が彼の奥さんだ。
なつぞらの酪農監修に私の名前が毎日出てくるのが楽しみで、朝ドラを見ていて、農作業の繁忙期が過ぎた今、わざわざ訪ねてくれたものだ。
 昭和45年春、竹田牧場で初めてお互いを認識した始まりだ。お互い酪農家の子弟で学校は違うけれど、農高卒同士で良い意味でライバルだった。酪農を生業とし、結婚子育てにも目処がつき更にはお互い一病を患い初老となった今、お互いを労り合う気持ちに気づき、心温まるひと時だった。
 郷君、向寒の砌、温かな時間を有り難う。
 

LINEで送る
2019年10月14日(月) 07:04

台風19号

85662CFE-613F-4243-9C6C-2037D77FF05C.jpeg今朝の新聞で、猛威を振るった台風19号の爪痕が報告されていた。
 北海道は台風の被害は比較的少ないと言われているが、自分達が子供の頃(60年前)のここ十勝は治水工事もまだまだ未完で、帯広川が氾濫し、500mほど北側の下台一面が浸水する事もしばしばだった。
しかしその治水事業を嘲笑うかの様に、氾濫は起きている。人口密度は疎らで
被害戸数は都府県と比べると被害は少ないが、広大な農地がえぐられ砂利や玉石が堆積する被害を受ける。
 先月終わった「なつぞら」に登場する柴田牧場の泰樹さんは帯広近郊に入植したが、十勝川の流れが変わってしまうほどの大氾濫で農地を失い、「音問別」と言う村に移住したと言う設定だが、これも史実に基づいている。
 いくら社会がIT化しても、自然の猛威の前には人間は無力なものだ。
被害を受けた方々の一日も早く復興をねがっています。

LINEで送る

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

最新記事

カテゴリー