サヘル・ローズ
今朝の道新に、懐かしい顔が載っていた。
彼女はイランイラク戦争で孤児となり養護施設へ。
その後養母と共に日本に移住。しかし、その日本でもイジメに会うと言う壮絶な幼少時代を送って来た。
そんなサヘルから悩める子供達へのメッセージだ
このサヘルが我が家にTV番組の収録で来てくれていた。
美人で人柄の良さが滲み出ていた。
ウエモンズハートに来てくれたのは2016(H28)7.16.の事で、自身特発性拡張型心筋症で余命5年の宣告を受けて3年目。
取材の間も敷地内を歩くだけでも息苦しかった。
そしてこの翌年、阪大病院の心臓血管外科の澤芳樹先生に、治験段階のハートシート移植で助けられた。
彼女の優しい声が今も耳に残っている。
同姓同名
今朝の道新22面。
「鹿の角胸に?」の見出しが目に飛び込み、読み進める。
後志管内ニセコの山林...
農業佐々木和美⁉️
76才❓
胸から血を流して倒れていた
と読み進めていて、真狩村に住む同級生のササキカズミの顔が脳裏を掠めた。
しかし彼は72.3才の筈。
更に記憶を探ると同姓同名とは言え、名前の漢字は「和美」では無く「和見」だった筈。
結論。
亡くなった「ササキカズミ」さんには申し訳ないが、同級生で無くホッとした。
合掌。
こりゃ痩せるわ!
阪大病院、最後の朝食
宛てがい扶持の三食のみで、1Fのローソンでは脇目も振らず、水かお茶かコーヒーのみ。
小腹が空いたといっては饅頭、これくらいならとカリントをつまむようではなぁ。
この後、宮川先生の診察が怖い。
「体重だけがねぇ」の声が今から聞こえてくる...
束の間の安息
今日は午後4時から心臓のカテーテル検査が予定されていて、今朝点滴に繋がれはしたが
それまで飲食厳禁。
部屋でくすぶって居ても仕方ないので、デイルームに行く。
南面に開けている大きな窓からは、7年前の数ヶ月の間見慣れた風景が広がっている。
左手にはモノレールの軌道と観覧車、そして太陽の塔のお尻が。
右手を見ると楕円形の建物が立ち始めていて、夜など様々な想いを乗せたヘッドライトの行き交うさまが見られなくなった。
眼下には、関西の珍しい木々や鯉の泳ぐ池。そしてあずま屋が
阪大病院で過ごした4ヶ月で、失われたかに思われた老後を取り戻す事ができた。
感慨深い!