ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2020年8月24日(月) 09:34

チーム・オベリベリ

 久しぶりに本屋に行った。
以前、我が家から帯広市内に行く道路沿いに、宮脇書店と言う本屋があり、頻繁に通っていた。しかし、その書店が稲田のヨーカドー内に移ってからは、書店通いは遠のいていた。
カッコつける訳では無いが、上京すれば東京丸の内にあるオアゾ内の丸善。或いは札幌駅隣の紀伊國屋書店などにも、最低でも月一くらい通っていたものだが...
 西帯広地区に「岡書」と言う書店がある事に最近気づいた。すぐ近くには「グルービー」や「六花亭西帯広店」と言った喫茶店があり、いずれかに週一程度通っていたが、いつの間に...
 規模は前出の宮脇書店の半分程度だが、まずまずの品揃えだ。
昨夜、友人の父親の通夜がありお参りをしに行ったが、コロナが収束しないこのご時世、祭壇に手を合わせ焼香をして早々に退出してきた。そこでは久しぶりに会った知人らと短い会話を交わしただけだ。
  
 喪服とは言え、折角キレイな身なりで出てきたので、何処かに...(若い頃なら黒いネクタイを外し飲み屋へ直行だった!)。そう言えば最近本屋に行ってない。禁断症状が出始めてもいた。
 と言う事で「岡書」に。
平積みになって居た本のタイトルに目が行く。7EFAEF3C-6FF6-4374-A50E-276F45367DCE.jpeg
奥書を見ると未だ出版されたばかり。しかも著者は乃南アサ。E14594BC-AEEB-40E3-B9B4-429F77B1B66C.jpeg
 チーム・オベリベリ。
帯には「約140年前、その女性は、北海道十勝の原野へ渡った」とある。
帯広人なら誰でも、帯広の開拓を始めた晩成社の中の渡辺カネの話だと、ピーンと来て、一冊レジカウンターに持って行ったのだ。
 依田勉三を中心とした晩成社の歴史は帯広市民なら、小学校4年生で習う。
しかし、この本のタイトルからして「チーム・オベリベリ」。
帯には「その女性は...原野へ渡った」とある
今までは苦難に満ちた開拓を裏で支えた女性達の事は、中々クローズアップされなかった。
 卑近な例では、我が家がそうだ。
男が迷っていると、「あなたのやっている事は間違っていないよ!」
また男が迷っていると「何をそんな事くらいでクヨクヨしてるの、一緒に頑張ろうよ!」
またまた男が迷っていると「大丈夫、大丈夫」と、逆に先頭に立ってくれる。
そうやって我が廣瀬家は4代100年にわたって百姓を続けて来れたのだ!
「チーム・オベリベリ」。このタイトルを見ただけで愛おしく、買ってしまった。
さて、よく見ると670頁の大作だ。
感想は随時述べてみます。

LINEで送る
2020年8月23日(日) 11:38

コロナと心筋炎

 今朝の日経2面だF7DA6894-9E3A-4E24-B25C-78DD0BCD5D90.jpeg
ドイツの研究チームが発表したところによると、コロナに感染し治療をうけ、マイナスになった元患者の6割に心臓に炎症を起こしているという検査結果が報告された。
イタリアでは、退院患者の9割近くが発症から2ヶ月を過ぎても身体の不調を訴えているようだ。
 思い起こして見ると、家内が動脈瘤で手術を受けて早や30余年が経過。その間医者からは絶対に風邪やインフルエンザにかからないようにして下さいと、常に言われ続けている。それは、インフルエンザウイルスなどが心内膜で増殖し、心筋炎を発症して重症化し易いと言うものでした。
 そして自分自身も拡張型心筋症を患い、諸々治療を受ける中で、医者からは矢張り風邪は絶対引かない様にと、口を酸っぱくして言われている。
 但し、日本国内では研究例が無く、把握されていないだけなのか...⁈
息切れや疲労感、胸の痛みや動悸を強く感じる人は、医者の診察を受ける様にと、ニュースは結ばれている。
 高齢者、心臓病などの既往症のある方(何も自分に当てはまる)は要注意!
くわばら、クワバラ!

LINEで送る
2020年8月22日(土) 06:48

青い池⁈

 お盆過ぎの17日、帰省中の三男夫婦から富良野にある「青い池」までドライブに行ってみないか?と誘われた。
「青い池?」
「富良野?」
「聞いた事無いなぁ⁈」と言いつつ、行きたくなくて駄々をこねていると思われたら嫌なので、行く気満々に会話する。
 午前9:30出発。
三男の運転と思いきや、「おれ、車の中で仕事するから、運転頼みます。」と宣うではないか。会計士はテレワークの最前線にあるらしく、移動中でも仕事ができるらしい。と言うか、電波の届く処に仕事有り⁈(休まらん!)
ま、運転は嫌いじゃ無いので、オレの運転で出発する。

芽室から裏街道を走り、屈足のコンビニでトイレタイム。そして新得で38号線に合流。
 途中、助手席の家内と「あのさぁ、富良野に青い池なんて言う観光名所、有ったっけ?」
オレと家内3年の長きに渡り結婚を反対され、腹いせに仕事をサボり(サボるのはオレ)あちこちドライブに行ったものだ。富良野は片道2時間の丁度日帰りで遊ぶのには持ってこいの場所だったので、幾度もいっている家内も「行った事無いよねぇ⁈」と応ずる。
 落合、幾寅、東川、と過ぎ富良野の手前から右に入り白金温泉の方に向かう。
結局、3時間かかって無事「青い池」到着。
うわぁ、結構混み合ってる!500円の駐車場も8割方埋まっている。
「マスク、マスク」
早速堤防の様になっている散策路に上がる。0F97A3B1-B0E4-4985-9CDD-3AB3B8F11A68.jpeg
ほおー、これが青い池か⁈大したもんじゃ無いな〜!
しかし少しずつ進むと...8614322B-AA4F-4714-8675-69F9DF53C2F9.jpeg
池が深くなって来たのか、済んだ水色がすごく綺麗だ。奥の方には野付半島にあるトドワラのように、枯れた松が林立していてこれまた風情がある。
ここは美瑛川沿いにあるので、昔十勝岳は幾度も噴火しているので、小さな支流が埋まり自然に池が出来、水没した木々が枯れたまま立っているんだ⁈しかし、湖面の水色がすごく綺麗だ。空の白い雲が湖面に対照的に映し出され、なんとも味わい深い。
0F6BF89D-D87E-4EE3-904C-62CFA878F333.jpegだんだんと湖面が拡がりを見せ始め、いやが上にも感動がたかまる。  
C1612DAB-DAFA-4163-AB63-29327D3501EC.jpeg 
 んっ?あの枯れ木、人工的に植樹したものだ。後ろのカラ松と繋がるように、整列している。池の中の枯れ木は幹の太さから言ってせいぜい15〜20年生くらいだ。と言う事は......、後ろのカラ松の樹齢から言ってもこの「青い池」が出来てからまだ20〜30年くらいしかたっていないのか⁈

 なるほど、オレ達夫婦の古い記憶の中に「青い池」と言うデートスポットは無かった筈だ。
 お〜い眞由美、智(三男)とツーショット!63D9D1D2-3E78-4021-A202-CE01145DD443.jpeg
嬉々として写真に収まる眞由美。

 矢張り青い池とは人造湖。
1988年に十勝岳が噴火。その後火山泥流災害を防ぐため、翌1989年に幾つか作られた堰堤のひとつに水が溜まって出来たものらしい。
そして10年後、地元のカメラマンに紹介された所から、観光スポットになってきたらしい。
なるほど30年前の堰堤工事の副産物と言う訳だ!
しかし、この池の水自体もブルーでは無いらしい。
この川沿いの湧水に水酸化アルミニウムが含まれ、その水が滞留する事でコロイド状になり、晴天時の光の乱反射により水色にみえるらしい。つまり、土砂降りの雨の日は、ただの水の色らしい。
デートに行くのなら、絶対晴天がよろしい。適度に綿雲などもあれば、尚良し!そうか、二人でいるだけで幸せか⁈
9AA928AE-67A1-4115-B9C3-2A5F8BAF7C31.jpeg

LINEで送る
2020年8月20日(木) 07:26

どこ?それ⁈

 昨日ガソリンを入れにスタンドに行った。
来月5日〜7日までの3日間、燃料2,000円分以上注油するとウエモンズハートのソフトクリームがシングルのジェラートと交換できる券が貰えるキャンペーンが有りますよと、華々しく宣伝していた。
ポスターもあちこちに張り出されている。更に注油客一人ひとりにパンフレットを配ってもいる。否が応でも大勢に周知され、1日800人×3日間で2,400人分の売り上げ確保間違いなし。JA西20条給油所のキャンペーン採用に内心感謝しながらも平静を装って注油をしていた。
 その最中の事だ。
自分と反対側で軽ワゴンに注油していた還暦過ぎの男性に、職員が例のキャンペーンの説明をしていた。
間も無く、説明していたスタンドの職員が、反対側の私のところに来て「あの〜、すみません。ウエモンズハートさんてここからだと、どういう風にに行けばいいのか、道順教えていただけます⁈」
オレはこの職員が何を言っているのか理解できず「えっ⁈何、道順⁈」と聞き返してしまった。怪訝そうな顔をしているオレに件の職員は「あのお客様が、ウエモンズハートってどこにあるのか分からないと言われるので...」
 つい今しがた、今シーズンはコロナに振り回されて売り上げは6月迄で半分以下。7月は90%位と戻してはいるが、こんな状況の中JAのキャンペーンに取り上げて貰うなど、"ウエモンズハート雌伏21年の賜物"と感謝の気持ちで一杯だったところに、冷水を浴びせられたようだった。
 ウエモンズハートの事を、お客様が知らない事も少しがっかりだが、何と言っても我が家は農協開組以来親子三代に渡り生粋の組合員だ。然も父博昭は組合長を12年も勤めていた。聞きに来た職員は30余年JAのスタンドで働いている。その職員に道順を聞かれ、ショックを受けたのだった。
職員は「このパンフレットにQRコード載せてあるんですが、お客様が使えない!と言われるので。」とも言っていた。A8D38423-E590-46E1-8FFE-565953F19E41.jpeg
なるほど、パンフレットをもう一度見直して見ると、QRコードのみ。簡単な地図か住所あるいは最低でも電話番号でも載せるべきだ。
 はてさて、何はともあれ、ウエモンズハートはまだまだ駆け出しなんだ‼️と言う事を肝に銘じて仕事をしなくちゃ。
 今回の西20条給油所とのコラボキャンペーンでは、鼻っ柱をへし折られたが、誠に得難い貴重な教訓となった。

LINEで送る
2020年8月19日(水) 08:20

日本の食糧庫

 最近にわかに、核のゴミ処分場問題がクローズアップされ出した。
道南の寿都町がその受け入れを検討しているとのニュースが流れていた。
それに対して道の鈴木知事は、札びらでほっぺたを叩く国のやり方は如何なものか?と苦言を呈している。3F04A00B-55B2-4908-80A0-0CBBB3297D85.jpeg
今地方は過疎で自治体運営もままならない状況で、それぞれの自治体の長は長期展望も立てられず、頭を悩ませている。そこへ持って来て、多額の交付金を飴玉にしている国のやり方には、飛び付かざるを得ないのもまた一つの現実だ。
 地方の悩み解決法も示さず、反対するのは簡単だ。でも矢張り私個人の意見としては反対だ。
 同じ道新に次のようなニュースも載っている。69ADE605-D505-4538-8E74-BEC3CA6A65EE.jpeg
コロナ禍における牛乳の需給動向が絵で示されている。
下の折れ線グラフではここ数年、北海道だけで46都府県の生産量を上回る状況になっている。ミルクランド北海道と言われる所以だが、食糧の自給率では北海道は300%弱。38%と低迷している日本の食糧自給率に鑑みて、北海道の果たす役割は大きい。
 更にJ-GAPと言われる農産物の生産工程管理やトレーサビリティ、ポジティブリストなど北海道農業が一丸となって安心安全に取り組む事によって、北海道は日本の食糧基地としての地位を確立してきた。
 そこに持ってきて、核のゴミ処分場問題。
政府の言うように、99.99%安全かも知れない。
しかし、東日本大震災による津波で福島の原発が爆発し強烈な放射能漏れが起き、多くの住民が避難した。それに対して国は様々な対策を講じたが、いくら安全性を強調しても、風評被害は無くならないものだ。
 そう考えると、日本の食糧基地北海道としては、泊原発の廃止も含めて、道民全てで議論すべき問題なのでは...
 

LINEで送る

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

最新記事

カテゴリー