「3月10日」と言う日
今WBCで日本中が大盛り上がりだ。
プールBの日本、中国、韓国、チェコスロバキア、オーストラリアの5カ国が9日から、
東京ドームで予選が繰り広げられている。
大谷翔平、ダルビッシュ有そして日系人のヌードバーを始め、国内で活躍中の若手選手30人の
活躍で新聞テレビはWBC一色と言っていいほどだ。
10日には始球式には、高校時代野球部だったと言う岸田総理が登板し、キャッチャー役には栗山監督
背番号101番の岸田総理の大暴投のボールを追いかける栗山監督
栗山監督がサインしたボールを嬉しそうに受け取る総理
その後日韓戦が始まるのだが、その後の夕食時だ。
96才の父親はおもむろに「3月10日はな、アメリカのB-29大編隊が東京の空から無差別に焼夷弾を投下し
10万人が亡くなった東京大空襲の日だ」と話し始めた。
「その日の夜半から爆撃が始まり、現在の文京区湯島に有った下宿屋の2階の物干し場から焼夷弾が落ちてくるのがよく見えるんだ。
ゴム糊の入った6角型で50cm程の筒が36本束になった爆弾がB-29から数え切れない数が投下された。
その焼夷弾の固りに火が付いたと思ったらタガが外れバラバラになって花火の様になって落ちてくるんだ。
すると間も無く大きな火の手が至る所であがり、あっという間に周りは火の海になって行った。
その夜自身の送別会に出かけていた10才年上の従兄が慌てて帰って来て、博昭何やってる早く布団を頭から被ってすぐ逃げるぞ!
と促され、何とか上野の山まで逃げ生き延びる事が出来たんだ。」
「イヌやネコ、人も腕や足を突き出す様な格好で真っ黒焦げになってあちこちに転がっていた。
又、防空壕で蒸し焼きになったり、隅田川には無数の死体が浮いて居て、兎も角酸鼻を極めた。
火も消え少し落ち着き始めると、死体を重ねる様にして車で運ぶ人。家族を荼毘に付す人。雨つゆを塞ぐ準備をする人。」
、話しはまだ続くのだが...
その日から78年の時が過ぎ去ったが、老父の瞼には決して消え去る事のない鮮烈な映像だ。
昭和20年3月10日はアメリカ軍が無差別爆撃で一般市民10万人を無差別に殺戮した日である事は、
国民の記憶の彼方に追いやられてしまっでいる様だ。
WBCが真の平和の祭典となる事を祈る。
天体ショー
18時53分。西の空。
拡大してみる。
宵の明星(或いは明け)の明星金星と夜半の明星木星の8年ぶりの大接近だそうだ。
ケータイのカメラで、露光は3秒。
凄く明るく写っているが、日没後約1時間半以上で辺りは真っ暗だが、真昼の様に日高山脈までしっかり写ってる。
ケータイの性能、侮れない。
次の大接近は2040年9月1日だそうだが、18年後。
生きていないなぁ。多分。明日もしっかり見ておこう!
始動
今朝の我が家周辺
昨日、一昨日と最高気温がプラス10度を越えた。当に月が変わるのに合わせて春の訪れを実感していたのだが、
昨夜から今朝にかけ10cm余の降雪があった。
今日からウエモンズハートがオープン。
それを祝ってくれる綺麗な雪化粧⁉︎ですが、
足元は良くないので、お気をつけてお越しください。
今年も一年、宜しくお願いいたします。
淡路市江井と言う所
唐突だが、我が家は仏教徒だ。敬虔では無いが!
一日の慣いは。
毎朝、一日分の牛乳を牛舎のバルクから3~4L頂いて来て鍋で沸かすのだが、その一番牛乳を、仏壇にお供え。ろうそくを灯し「線香」に火を着けお鈴を鳴らし、先祖におはようの挨拶をする所からはじまる。
その後両親と我々夫婦の4人で夫々のコーヒーカップいっぱいにアツアツの牛乳を注ぎ、
インスタントコーヒーをひと匙ずつ加え、老父はひと匙の砂糖、老母と家内は膝関節に効果が有るらしい⁉︎粉末を入れて飲むのが一日の始まりだ。
他愛もない会話をしている内、白米が炊き上がり空きっ腹をくすぐる。すると今度は湯気の立つ熱々の御仏飯を供えるのだが、
又ろうそくに点火し「線香」を上げ、お鈴を打ち先祖に今日一日の安寧をお願いする。
客人や、家人がおみやげを買ってきたらまた仏壇に供え、ろうそく、「線香」、お鈴。
他所から心付けが届くと同じく、ろうそく「線香」そしてお鈴。
そして午後6時。両親は仏壇に向かい、ろうそく「線香」お鈴に合わせてお経を上げ、1日の無事を感謝して一日の締めくくりだ。
考えてみると、日に最低3回は「線香」を上げでいる。結構な「線香」の消費量だ。
今朝の新聞の特集で、「線香」の国内生産の1位は淡路市江井というところだ知りビックリ。
昨年暮れ、父方祖母の実家大住家の墳墓の地淡路島を回ってきたのだが、司馬遼太郎作「菜の花の沖」で有名になった高田屋嘉平の屋敷跡や
伊弉諾神社のすぐ近くだ。
知っていれば、日本一の生産量を誇る江井の、造り酒屋ならぬ造り香屋?の「線香」をお土産にしたのになぁ。
だぁれだ
古い写真が出てきた。
脱穀したばかりの豆殻を馬車で運んでいる様子を写したもので、
この小さな御者は67年程前のオレです。
「エッ?猫の手も借りたいくらい忙しく、4〜5才の子供も農作業に駆り出されたのか?」って?
「まさか!子どもの仕事は親の邪魔をしない事さ!」