3連チャン
10日、木野東小学校1年生のバス学習で65名の児童が体験をするため、広瀬牧場を訪れた。
2学期に入った8月下旬の予定だったが、今年は32〜34℃になる暑さ続きで、子供達の熱中症の恐れがある為
1ヶ月半程延期をして10日に実施したが、今度は前日は初霜が降り、10日は朝から冷たい雨が結構大降り。
子ども達も震えながらの体験だった。
翌11日は、9時30分から神奈川県のF高校2年生68名の体験だ。
自由な校風を自認したような生徒達だ。英語で言う所のlibertyでは無くoutlowそのもの。てんでんバラバラだ!
女子は大半が社会人以上の化粧にピアスは耳ばかりではなく鼻は当たり前。ひょっとしたらへそピアスをしているかも⁉︎
その中で身長、骨柄はどうしても男の子だが、眉墨、口紅、背中まで届くロングヘアーのヒト。
まあ私の巧みな話術でどんどん引き込んでやったが、半分以上は上の空の様。
出発時間になってみると、トイレ前に10人以上の行列。しかも1人ずつの時間が長い。
多分化粧を直していたのでは⁈覗くわけにはいかないので、察するところ...
さて12日は台湾からの36名だ。領収書から察するに電気公社の社員旅行のようで
長幼取り混ぜた一団だ。
この一団も自由闊達⁈声はでかい。自由気儘だ。
でもアイス作りは熱心だ。
さて最後のジェラートタイムでは、食べるのを楽しむグループ
他に写真撮影を楽しんでいるのが印象的だった。
こちらにも
皆んな楽しんでいただけただろうか...
いつ振り?
長旅を終え、今日漸く帰途につく。
札幌10:33発のとかち3号に乗り、13:15帯広着。
午前札幌発の都市間バスは予約で一杯。やむ無く列車にするもこれまたほぼ満席に近く、グリーン車に乗る。
列車に乗るのは今年初めてかな。
やはりグリーン車は乗り心地が良い。
家内は乗ったらすぐコックリコックリ!
堂前先生
忙しい催事の合間を縫って、天王寺区に在る大阪警察病院を受診や治療では無く、家内を伴い表敬訪問してきた。
この大阪警察病院の理事長で院長は、23日私の帯広市功労賞受賞時お祝いの花を贈ってくれた澤芳樹先生だ。
予てから今回の阪急梅田での催事の連絡はしてあったのだが、催事期間中出張と重なり病院を不在にするとの連絡は有った。
しかし、ハートシート移植時澤先生の指導の下執刀して頂いた堂前先生に昼頃電話をすると、
今日は病院にいらっしゃるとの事だったので、カップジェラートを手土産に午後3時半頃警察病院にお邪魔してきた。
去る3月、旭川でお会いして以来半年ぶりだった。
30分程の短い時間で、戦場(催事場)に戻ると現実に引き戻された!
しかし堂前先生の優しさで心はホットなままだ。
準備万端です
漸く涼しくなって来た帯広。
店の前の辛夷を見てみると...
葉はまだ青々しているが、もう来年の春に備えて花芽がびっしり。
今、帯広空港。
昨日27日から阪急梅田で北海道物産展が1週間の予定で開かれていて、オレは後発隊として
出発する所。帰宅は札医大を受診して10月7日になる予定だ。
今年は暑さ続きで、毎日がうんざり。春に蒔いたカボチャの収穫もこの暑さだと当分霜も降りないだろうから、
7日以降でもいいだろう、と囁いている自分もいた。がしかし、祖父が9月15日を過ぎると
いつ霜が降りてもおかしくない!と言っていたのも長い人生の中の一コマとして覚えてもいる。
辛夷の花芽を見て、良い百姓である為には暦通り仕事をしないとと、改めて確信した。