ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2024年2月 6日(火) 07:08

キョウイクとキョウヨウ

 今朝の道新コラム。
社会の第一線で働いて来た人もいつかは定年を迎える。
その後の人生はと言うと20〜30年も有り、その後急に年を取る人或いは若さを保つ人と別れてくる。
それには「キョウイクとキョウヨウが大切だ」とわざわざカタカナで書いてある。
そのコラムは目で追って読んでいるが、脳の中では「教育と教養が大切」と漢字に変換し理解しようとしている。
更に続きを読むと「キョウイクは教育では無く、"今日行く"ところがある。」
「キョウヨウは教養では無く、"今日用"がある。」だって。

実は私、月一の札医大受診と言う"用があって"."今日行く"んですが、これも老化防止⁉️

LINEで送る
2024年2月 5日(月) 05:40

母校の誉

 昨日2月4日の勝毎第一面ABC2F167-2FEB-42B0-8EDD-A72E170928F3.jpeg
最上段に「蛯名 パリ五輪へ」と大見出し。
(蛯名?知らんな!勝毎、紙面の作りから見ると、十勝に縁のある人がパリオリンピックに出場するんだ?)
右に目を転じると「世界OWS11位 出場権」。
(写真を見ると水泳のようだけど、OWSって何だ?)
その横に五輪切符を掴んだ「蛯名愛梨」選手の写真。
(やっぱり知らん人だ)
第一面を飾ったその蛯名なる人の活躍の要約とプロフィールを見てみると、えっ?何⁉️
蛯名愛梨(22)=日体大-帯大谷高(なるほど十勝ゆかりの人だ)-帯二中(え〜っ、オレの母校じゃん、すげ〜❗️と心の中の声)-つつじが丘小(オレがCS役員をやらせて頂いている学校だよ。蛯名、知らんけどすごい。と、又心の声!)
このニュースの後段にOWSとは「海や川、湖で行われる長距離競技」とある。

へぇ〜凄いもんだ。頑張って欲しいと思うと同時に57年前の昭和42年の事を思い出す。
その年4月帯広農業高校酪農科第一期生と入学した。
いが栗頭の男子ばかり40名が十勝管内から、そして道内から集まった。
そして少しずつ自己紹介し合うのだが、市町村名まではわかるのだが、所番地になると
貴老路、礼作別、大誉地、久利根別、螺湾、二股、伏美、トラリ、北稀府、終いには住所も無く○○原野と、聞いた事の無い地名ばかり。
「広瀬は何処よ?」と聞かれる度、「帯広市西23条南6丁目13番地だ」と応えるオレ。
「広瀬は都会だなぁ!」と羨望の眼差し。
オレも調子に乗って「トラリ?二股?」田舎だなあと小馬鹿にしていた。
その内「中学は?」と聞かれ「帯広二中だ」と答えると頭のいい奴は「二中?一中とか三中、四中、は聞いた事有るけど二中って有るのか?聞いた事無いけど」と反撃してくる。
「二中が無くてどうして三中、四中になるのよ、そんな訳ないべや」と抵抗するも
「無名の学校は無いのとおんなじだべさ」と言われ悔しい思いをした。

今だったら、パリオリンピックに出た「蛯名と同じ学校だ!」と大威張りだったのだが。
過ぎたるは及ばざるが如し、か。
19面には地元の喜びの声が...2ED8F7E5-0B42-4D31-9FE7-B88B49BE93C3.jpeg
彼女は10kmを2時間弱で泳いだそうだが、つまり「遠泳」って事か。そう言ってくれれば良いのになんでも、アルファベットにしてしまう。日本人の悪い癖だ!

何はともあれ母校の誉!
「(我が孫に贈るように...)愛梨ちゃんガンバレ!」

LINEで送る
2024年2月 1日(木) 06:20

南北戦争

 今日の業界紙7面。
「よつ葉乳業 東京・大阪に直営店 家庭用強化、認知向上へ」とある。6220D7E4-081F-469E-B83B-6ACAC742477B.jpeg

平成4〜5年頃だから今から30年以上も前の話だ。
当時四葉乳業の営業職員の新田さんから「ちゅうぶよつばかいの方々の人達が北海道に来るので、
牧場見学させていただけませんか」と問い合わせが有った。
「ちゅうぶ?四つ葉会、何それ?」と訝しがるオレに新田さんは
「ちゅうぶとは愛知を中心とする三重、静岡、岐阜方面の中部で、四つ葉会と言うのは北海道四つ葉乳業の乳製品を
愛好してくれている人達の集まりなんです。」
「はあ、それで何を見学して貰ったら良いの?」と聞くと新田さんは
「北海道の様な低コストで搾られた牛乳が都府県に流れ込んできたら、内地の酪農家は競争力が無くひとたまりもなく席巻されてしまうので
紳士協定を結んで、飲用牛乳は都府県では販売しないと言う取り決めが有るんです」
「しかしそうは言っても、北海道の美味しい牛乳は飲んで貰いたいので、各地に10~20名程度の四つ葉を愛する有志の会を作ってもらい、
通販の様な形で週一で代表宅に牛乳を送っているんです。」
「そこで、イメージだけでは無く北海道の牧場を訪ねて、実際の搾乳の様子を見て貰いたいものですから、
是非ご協力お願いします。」と言うではありませんか。
「これは是非も有りません。私も搾乳風景を眺めて貰いながら、ショーケースに並んでいる牛乳が
どの様な酪農家と乳牛の苦労が有るのか知ってほしくて、見学できるミルキングパーラーを
建てたので是非も有りません。」
「しかし、四つ葉会と言うのは、御禁制破りの隠れキリシタンの様な物なんですね。」と
ワクワクした覚えが有る。
その後間もなくホクレン丸が就航し(平成5年1993年)、釧路、大洗間を毎日牛乳をピストン輸送をする様になった。
相前後して、賞味期限などの概念が導入されると牛乳の生産地パック或いは消費地パックなんて言葉が出てきた。

北軍(北海道酪農)が南軍(都府県の酪農家)を席巻してしまい、津軽海峡を挟んでの「牛乳の南北戦争」なんて言葉、
酪農業界の中でも死語になって来ている。

LINEで送る
2024年1月30日(火) 09:52

97才

 昨日1月29日。誕生日の朝を迎えた父FBC7BE16-B1E0-4BE3-86E0-DE09D383C6B6.jpeg
生まれたのは、昭和2年1月29日。西暦で言うと1927年なので満97才を迎えたのだ。
写真のようにメガネ無しで新聞も読めるし、聴力も全く問題ない。
驚異的な、否スーパー爺ーちゃんだ!
もう一つ驚異的なのは、父にとって今年の誕生日は免許証の更新年でもあった。
更新の必須要件の認知検査は昨年末12日19日に合格。年が明け1月5日は運転試験と視力検査ともに合格して
無事免許証の更新を果たした。DF4697AA-9374-4581-8014-2699604E9A08.jpeg
免許もゴールドだし。

 そんな事で、夜は妹夫婦にも集まってもらい総計16人でオヤジの誕生会を開いた。
メインディッシュは酢飯は好きだが、食が細くなってご飯は少ししか食べられず。
しかし寿司ネタは色々食べたいを満たすと言う事で、手巻き寿司にした。

午後9過ぎ、名残り惜しくもお開きとなり、プレゼントの贈呈、記念撮影。
5F1B268A-1A2D-48FC-AD5F-66774F241BB6.jpeg
E0246B8A-332A-45F4-87BB-569D31EFF819.jpeg
1108C9D7-EF39-492F-B59B-85077E1FB8EC.jpeg
EE8D72E9-8DCD-4321-AA02-1EA91072D73B.jpeg

そう言えば、免許を更新して来た日オヤジ曰く「次回の更新は100才だ!」だって。
既に3年後を見据えている!

LINEで送る
2024年1月28日(日) 07:55

昨日の事

 ウエモンズハートは現在2ヶ月間の冬休みを頂いております。
そんな中、昨日の午後の事。
店長が他所での用事を済ませ、休み中の日課としている店のメールやFAXの点検に事務所に戻った時の事。

店のドアをドンドン、ドンドンと叩く音がして、カギを開けると、50代と思しき女性が
申し訳無さそうに、「お休みなのに、店の前に車が停めて有るのを見て声をかけさせていただきました。」
と話して来た。
店の中に招じ入れると続けて「80代後半の母が癌で入院していて、余り状態が良く無く、
食事も固形物は禁止されているんです。そんな中母は、大好きで良く通っていたウエモンズハートのアイスが食べたいと
言うので、担当医に聞くとアイスなら口の中で溶けるので嚥下には問題ありません。大丈夫ですよ、って言っていただきました。
それで分けて頂ければと思って。」
 
店長が「それはそれは。私どもは店にいる限り対応させて頂きます。どうぞ」と促すと
勝手知ったる足取りでウエモンズハートのショーケースのまえに進み、早速カップアイスの品定めをはじめた。6FD408DA-62D3-419C-8260-16A790DF6845.jpeg
3766ADA9-EB91-4AD3-BD1E-3C79C964FB15.jpeg
882015A0-C083-4010-935A-7282F5689ED4.jpeg
その女性は母親に電話を繋ぎ、ショーケースの中在庫の品を伝えると、余程甘い物に遠ざかっていたと見えて、
合計で35個程買って行かれた。

 過去にも、似たようなケースでお買い上げ頂いたり発送して頂く事も、しばしばある。
ウエモンズハートでは冬季休業中でも対応させて頂いておりますが、1〜2時間くらいしか
事務所におりませんので、メールやFAXでもご連絡頂ければ翌日あるいは翌々日ぐらいには
対応させて頂きます。

 因みにウエモンズハートのショーケースのコーナーには銀の匙のジャージや記念タオルなどが飾ってあります。65CFF531-28F9-4977-8277-349838623DFC.jpeg
そのコーナーの右壁には、広瀬牧場での撮影風景(2013年夏撮影。翌14年3月封切り)の写真も飾ってあります。81868325-78EE-42B7-89D3-796F9BB224CB.jpeg

広瀬牧場での撮影場面は、夏休みに八軒君が御影アキ(広瀬アリス)の家に手伝いに行く所から始まる。
アキの父親(竹内力)がギックリ腰で仕事が出来ないため、八軒(中島健人)が手伝いに行く。
御影牧場ではおじいちゃん(石橋蓮司)と八軒が朝夕の搾乳を担当。
夕方搾乳が始まった頃、アキ(広瀬アリス)が食事時に飲む牛乳をバルククーラーから取ろうと
処理室のドアを開けるとそこには、栓を閉め忘れたバルククーラーから牛乳が勢いよくごぼれていて、
それを見たアキ(広瀬アリス)の叫び声で、おじいちゃん(石橋蓮司)があわてて栓を締める
と言った風景の撮影だった。
そして2022年6月帯広でのCM撮絵の合間にも、店に遊びに来てくれた。
(残念ながら、当日のプライベートな写真は掲載できませんが、ウエモンズハートにご来店の節には
私が在宅の際には...)

LINEで送る

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

バックナンバー

最新記事

カテゴリー