お前もか
一昨日、札幌在住の従兄弟から「電話掛けてほしい」との連絡が有ったとのメッセージを
スタッフから受け取った。
札医大に受診に行く2回に一回は飯を兼ねた飲み会をしていた同い年の従兄弟だが、
昨年9月に母親を無くしてから少し元気が無く、メールのやり取りぐらいであったが、
年が明けてからは、そのメール交換もしていなかった。
オレの携帯番号を知りながら、家電に電話くれとは何事?と少し胸騒ぎを覚えながら
その日の昼下がりかけてみると、奥さんが出て、「今、旦那デイサービスに行っているの。」と言うのではないか。
午後5時過ぎ電話口に彼は出だけれど、話ぶりは、打てば響くような反応ではなく一つひとつ言葉を選ぶような話しぶりになっていた。
様子を聞けば1月に大腸癌で手術を受け、術後は順調だったんだけど、4月になって自宅のトイレで倒れ
救急車で病院に運ばれて治療を受け退院は出来たそうだ。
原因は脳梗塞。携帯の使い方が全くわからなくなってしまい、家電なら番号を見ながらかけられるとか。
右半身が軽度の麻痺が残り、歩行が覚束なくなり週2回リハビリに通っているそうだ。
何て事だ。
家内の膵臓癌(ステージ0で早期発見、摘出成功。)
義妹の膵癌(手遅れで発見時ステージ4。僅か2ヶ月半で死去。)
友人のA山君の奥さんの胃癌(早期発見、摘出成功。)
知人(肺癌で右肺上葉切除、摘出成功)などなど。
古希を過ぎると、身近で身体の不調を訴える人や亡くなる人が富に増えてきて
否応無く後期高齢者の仲間入り間近を実感させられる。
ソフトクリームラリーバスツアー
アイスマン福留さんってご存知だろうか。
私の右隣の方で、一社)日本アイスマニア協会の代表理事を勤めているそうだ。
28日、十勝毎日新聞社主催のソフトクリームラリーのスペシャルバージョンで、
厳選された5ヶ所を、福留さんのトーク付きのバスツアーがあり、ウエモンズハートにも寄ってくれた。
ウエモンズハートでは、勝毎からの強っての依頼で、私のトークショーも30分程披露させて頂いた。
広瀬アリス、すずちゃん姉妹の話しで掴みを取り、日本有数の十勝酪農と牛乳が出来るまでの話しに移り、
最後に我が家の97才と94才の老父母の元気の素は牛乳だと言う話をさせて貰った。
一団の中でも一際目立つ山高帽の方が、アイスマン福留さんと言うソフトクリームの
専門家と言う事で自己紹介を兼ねて名刺交換をさせて頂いたが気さくな方だ。
名刺の形も「なるほど」だけど、
「Have a ICEday」だなんてダジャレてる。
第73回
去る25日、十勝プラザで「第73回北海道高等学校農業教育研究大会」が開催され、
その大会の1プログラムに出演要請を受け、出席して発言させて頂いた。
話し合いでは、農業高校の定員割れが続いており、その上に就農希望者も減っている
現状を何とか変えたいと言う事で、今回の意見交換会となった様だ。
私からは、中酪が事務局となって活動している「地域交流牧場全国連絡会」の活動を例に、
本業ばかりでは無く、酪農教育ファーム活動(食育)や乳製品の加工販売(六次化)に取り組む
メンバーが大半で研修会や交流会を盛んに行っており、全国200余りの牧場の大半に
後継者が居る事例挙げ、経営者が営農を楽しむ姿勢が大切では!と言った意見を述べさせて
頂いた。
一つの切り口として、反応は上々だった。
地蔵盆
老父が7月24日を先祖を敬う日と決め、上札内のお地蔵さんの祠に
毎年住職を招いて読経してもらう事を恒例としている。
昨年は春から父が誤嚥性肺炎などで3度入退院を繰り返していて、8月16日に延期して開催したが、
今年は両親の体調も良好で、昨日23日挙行した。
ここ数日は30℃超えが続き、一昨日は35℃を超えるなど暑い日が続いているが、
山小屋辺りも全然涼しく無く、終日汗だくだった。
ちょっと年上だネ
今年11月に予定されているアメリカ大統領選挙について、この日本でも喧しい。
前大統領トランプと現職のバイデンとの一騎打ちのようで、嘲笑合戦が続き、メディアの恰好のネダだ。
片やバイデン大統領は
閲兵式でつまずいて転んだり、言葉に詰まる場面とか合わせて放映されている。
コメンテーターが「バイデン氏は81才と高齢で...」というのを聞いていた孫が、
「おじいちゃんのちょっと年上なんだね」と一言。
オレにとっては9才違いは、随分と若いと思っているのだが......⁉️