世間話し・・・
ここは広瀬家の裏玄関の外にある長椅子だ~!いつもはじいちゃんばあちゃんの指定席だけど、人間様は冬の間は外でゆっくりなんて出来ないからいつも空席!そこでおいら達"三バカネコ兄弟"のたむろする場所として占有させてもらっている。
「2月28日、もう2月も終わりか!」
「いや、今年は4年に一度の閏年とか言う奴で、明日もう一日、29日があるんだ!」
「なんてこった!春が一日遅れてやってくるというのか?カナワン!!」
「日差しが少し温かくなってきているとは言え、まだまだ寒いよな!なあ兄貴、兄貴は全身真っ黒だから暖かかも知れんけど!!」
「そうさおいら達は夏も冬も同じ模様。しかもおいらと隣の妹は体の半分は白。熱吸収効率が悪くてあんまり温まらないのよ。上の兄貴は真っ黒だから熱吸収率最高~。羨ましい!」
「オイオイ、冬は良いけどこれから迎える夏日向を歩こうものならジリジリとオーブンで焼かれる思いなんだぜ!他人の荷物は軽く見える、隣の芝生は綺麗に見える、他人の苦労は100年でも我慢できるって言うじゃん!お互い様さ!」
「あら見てたのねぇ。でもあなた方人間様は良いよね、温かそうなジャンパーを着込んで・・・。見たとおり私達は着たきり雀。」
「しかし親方今日は何か書類を沢山抱えて出かけていったけど、何かあったのかな?」
「会計事務所らしいぞ!いまは所得税の申告期間中で3月15日が締め切りなんだって!」
「そうそう、一日でも遅れたら重加算税とかいって重~イ罰金が加算されるんだって!通帳に金が一銭も残っていないのに、昨年は儲けましたねぇ~!?とか言って税金を掛けるらしいぞ!」
「まるで追い剥ぎだ、身包み置いていけ!みたいな・・・」
「そういえば牛の餌代は経費に認められるらしいけど、キャットフードは?我々は癒しを与えるただのペットじゃ無いよな。だって人間に対して悪さをするネズミを取ってくるという牧場への貢献は大なるものがあるはず。此れでもキャットフードは経費に成らないのかな。」
「我々もネズミオンリーでは栄養が偏って痛風になったり血液がドロドロで脳梗塞になったり繊維質が足りなくて大腸がんに成る確率も高くなるし・・・栄養バランスの良いキャットフードも必要だぜ!!」
「税務署さん、親方の通帳にキャットフード代だけでも残してやって下さい!」
されど・・・・
今年は閏年なので2月はもう一日。何か儲けたような気がします。
日が昇るのも早くなり、日中の日差しも雪原の照り返しが強くまぶしくなって来ました。畑のあちこちでは作業委託された雪上車が融雪材を散布し始めるなど様々に春めいて来ていますが、まだまだどうして朝晩の冷え込みはなかなか緩みそうに無く、日中も氷点下のままの日が多いです。
そんな中、一昨日次男から私宛に小包が届きました。明けてみると・・・・・
そうです。ジャンパーのプレゼントでした。
先日孫の誕生日で次男が帰省の折、着ていたジャンパーと同じものです。次男は身長が180cm、体重が72kgくらい!親に似ず脚長なのでジャンパー姿も随分かっこよく惚れ惚れしていまい、借り着させてもらいました。私は169cm、90kg、腹が出て所謂ずんぐりむっくり、おまけに原日本人体型の短足。
ここ十数年くらい自前のジャンパーは買った事が無く、胸や二の腕部分にメーカーのネームの入った飼料メーカーのお歳暮などで間に合わせていました。
嬉しくてお礼の電話をすると、「安物だけど良かったら着て!」とのこと。
"なあ息子よ、値段じゃないよ!気持ちだよ!"
早速ジャンパーを着て姿見に映してみたら・・・やっぱりずんぐりの短足、頭頂薄毛(此れは帽子で隠すとしても)のおっさんの姿しか見えません。
電柱広告
もう直ぐ春ですね~。今日は暖かいです。3月1日にはウエモンズハートの18年目の営業を開始いたします。只今スタッフ一同心の準備真っ最中です。請う、ご期待を!
さて、酪農業と違って(牛乳は搾ってバルククーラーに冷蔵保存しておけば約束事として一日おきに集荷に来てくれます。)商売には広告費と言うのも必要となります。電柱広告もその1つです。
此れは"巻き"と言ってみたとおりやや低い位置に電柱に巻き付けてあるタイプです。
此れは"突き出し"と言われるもので、少し高い位置に取り付けられます。遠くからでも確認できる看板です。
店を始めて2~3年目でしたか、「ウエモンズハートってどうやって行けば良いの?」と言う問い合わせが相次いでいました。立地条件としては帯広の市街地に隣接はしているんですが、西に向かえば500mで突き当たり。南も1.5kmで此れもまた行き止まり。東はと言うと自衛隊第五旅団の北門でこれまた一般車両行き止まり。観光地でも無ければ、幹線道路にも面していない悲哀でしょうか。大勢のお客様にご迷惑をお掛けいたして居りました。そこで電柱広告なるものを15年の長きに亘ってご利用させて頂きました。
最近はカーナビなどの発達、普及で問い合わせはめっきり少なくなりました。そしてよく見てきると、大きくなった街路樹に隠れたり、増設された引込み線などが邪魔して見えない広告が出て来たり、そして最大の理由は金銭的負担も増大し始めていましたので、今回見直すことにさせて頂きました。
今回は設置されている18の看板のうち半分を撤去。突き出しから巻きへの変更2ヶ所、移設を1ヵ所と予定しました。それと相俟って自前の看板を2ヶ所設置する事も店長と決めました。
自前の看板が出来た時には又、ご報告いたします。
友人A
友人 Aの喜びの顔です。
一昨日友人Aより電話がありました。しかも弾んだ声で・・。こりゃ何か吉報か!!しかし札幌での会議の小休憩のタイミングだったので長話にもならず、翌日こちらから電話をする約束をして電話を切りました。翌日午後、満を持して電話をすると待ちかねていたように昨日と同じく弾んだ声で「もし、も~し」だって!「何かいいこと有った?声が舞い上がっているけど!」「札幌で10余年同棲生活をしていた長女が彼氏と一緒に来て、結婚させて下さい!と緊張した面持ちで申し込まれて・・・・!」「そりゃそりゃ、おめでとう。子供でも出来たんじゃないの?」「いいやそんな事は無いようだ。だから何故今頃唐突に!と思うんだ・・・とりあえず籍だけを入れさせてください。他のことは追々考えるだってょ!」「いつ結婚するとも分からない奴といつまでも同棲生活を続けているなんて気が知れない。同棲を止めるか結婚するかはっきりしてくれなくて困るとは言っていたけど、あんな男・・とは言っていなかったぞ!お前、賛成か反対かどっちなのよ!」「いや、はっきり言って嬉しいさ~!」「それじゃ素直に喜べよ!」「いいやだから、OKはしたけどさ・・」
今我々は二度目のお年頃を迎えています。
一度目は勿論結婚適齢期です。親や親戚に、「もうそろそろ・・」と言われながらの20代です。
今の二度目は「子供の結婚、孫、髪の毛の有無、年金、高齢者割引、病気、投薬、通院」など自慢にならない話題で大盛り上がり!気がつくともう前期高齢者の仲間入り!
あっという間に自分の告別式?!辞世の句でも考えておこう!"人生60有余年、糾える縄の如し、山は良し、谷も又楽し!"なんてね・・・・・・
冬の雨
写真はイメージです(今日のものではありません)。
今朝は雨降りの朝を迎えました。息子と二人で音更町の私の友人宅まで行って来ました。行く道すがらすれ違う車同士撥ね水を掛け合いながらすれ違って来ました。結構な雨量でしょう。これで雪解けも早まるでしょうが、でも春はまだまだですかね?
先日息子が早春の雪のあるうちに牧草畑に肥料を散布したらどうだろう?と相談して来ました。私もようやく酪農家の仕事に慣れはじめた若い頃、自分なりに仕事のスケジュールを決め畑の状態を見ながら日々の農作業をこなしていきますが、そろそろ明日か明後日あたりに牧草に肥料を散布・・・と思っていると父からまだ散布しないのか?そろそろ明日か明後日牧草の刈り取りを始めようかと空模様を眺めていると、まだ刈り取りを始めないのか?と言われる始末でした。それに反発した私は早春畑に雪のあるうちに牧草畑に元肥の散布を始めました。そうするとまたまた心配した父が雪解け水で肥料が流されちゃうんじゃないのか!?と言うでは有りませんか。私はついつい「そんな事知らない!」とふてくされて仕事をしていた事をほろ苦く思い出します。若かったんですね!!
結果は?というと私の正解!私どもの農地は平らなので殆ど影響も無く牧草収量に影響はありませんでした。
さて、今回は友人宅の隣家(これも離農して7年くらいになるようです)でスプレーヤーを売りに出してもいいという話でしたので、現物を見に行って来ました。我々酪農業はスプレーヤーはコーンの除草に年に一度位の頻度で使うものです。そして我が家のスプレーヤーは25年ほど前に15年くらい使用した中古の物を手に入れ使っていました。つまり40年ほど前のものです。昨年一部が故障して使用不能になり修理見積もりをしてもらったら、60万円弱必要とのことでした。全体的に部品も供給していないと言う事なので、買い換える事にしました。
今回の音更町の出物はセットにして使っているトラクターも買ってほしいとのことでした。トラクターはJD2130(79PS)でキャビンつきですが二輪駆動です。余り儲かっていない経営の中でトラクターまでも付けて買ってほしいとは・・・此れ如何に?