ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2017年9月23日(土) 17:00

仕事

早朝からコントラクターがデントコーンの収穫にきた。
早稲の収穫から三週間ぶりだ。
IMG_1433.JPG
今回のハーベスターは一回り小さな6畦だけれど、中刈りをせずに切り込みを始められるので、無駄にせずに収穫できるのが嬉しい。
あたりの空気のデントコーン独特の匂いも良い!
IMG_1439.JPG
昔は畑の真ん中辺りの畝を三本手刈りし、ハーベスターを牽引するトラクターが入れる通路を確保してから始めたものだ。その後飼養頭数の増加と相俟って面積が増える。すると、畑の枚数だけ中刈りが増える。すると、何ヶ月もかけて成長した大地の恵みである飼料作物の中刈りをしなくて済む言い訳を考える様になる。
「そうだ、中刈りをせずトラクターで踏み潰してもいずれは畑に鋤き込むと、
緑肥になるんだ!」
それからと言うもの、思いついた言い訳を免罪符に踏み潰して来たものだ。
そして六畦で自走式のハーベスターでの収穫は矢張り、自分の何処かに残っている百姓魂を癒やしてくれる。
そして速い!
IMG_1444.JPG
過去の二畦で牽引式のハーベスターだと一日掛りの仕事が、2時間半で終わった。
いやはや...
そう言えばオレも久しぶりに仕事が出来た。
IMG_1429.JPG
庭の栗の木もたわわに実をつけ、次々と落ちてくる。
それを90才になる父が集めてくる。
IMG_1431.JPG
そして父は栗の皮むきを始める。
IMG_1447.JPG
オレの仕事はその手伝いだ。
IMG_1446.JPG

LINEで送る
2017年9月20日(水) 12:58

帯広、見劣り?

今日9/20付けの勝毎二面の記事の見出しだ。

IMG_1416.jpg
現自民党政権の官房長官菅さんのきも煎りで始まったふるさと納税についてのニュースだ。開始当初横浜に住む次男が帯広市に10000円を寄付した所、毎月では有るが帯広市の広報誌が一年分送られて来たそうだ。
実家は今も帯広に有り、帯広市の知りたい情報は実家に電話すれば事足りる。健診の日程や趣味の集い、救急病院の情報など見てもしょうがない!と帯広市の対応を笑っていた。
仄聞だが、その他の返礼品は市内にある幾つかのガーデンの入場割引券が贈られいた様だが、これらも帯広に来る予定のある人にしか有り難みが感じられないのでは無いか。
一昨年だったか、総務省は全国自治体の返礼品競争が過熱に懸念を示した形で、返戻品は納税金額の3割程度が望ましいとの通達を出したようだ。本音は返礼品を持たない首都圏の自治体からの猛反発があったらしい。
この3割上限説に帯広市も重い腰を上げた。
我がウエモンズハートにも、業務受託企業からオファーがあり説明を聞いて愕然とした。
説明はこうだ。返礼品の金額は30%。その内の委託料は20%天引き。結果ウエモンズハートの受け取り額は24%。
1万円の納税に対して、2400円の商品代が振り込まれる。しかし、納税者に届ける為の送料もここに含まれる。ウエモンズハートはジェラートので送料にはドライアイスやクール料金が発生し、関東、関西では凡そ2000円がかかる。とすると、ウエモンズハートで受け取れる商品代金は400円足らずとなる。
そこで勝毎のニュースの冒頭の「一万円でバウムクーヘン二本だけ」となるのも当然の帰結だ。

一面には、ふるさと納税視察のため、明日野田総務大臣が上士幌町を訪問すると言うニュースが載っている。

IMG_1415.jpg
ふるさと納税を活かしたまちづくりの先進事例を視察するらしい。

その上士幌町でふるさと納税に参加している友人に聞いて見た。
当町では商品代金は42%。委託料、送料などは全て町が負担。つまり一万円の納税者に4200円の品物が届く仕組みだ。
又上士幌町は返礼品の上限3割と言う総務省通達には応じる予定は無いらしい。

帯広市は、市長始め職員には気概は無いのか。

LINEで送る
2017年9月19日(火) 06:39

畝幅と株間

住宅階段の踊り場から見た、今朝のデントコーン畑だ。
IMG_1412.JPG
青い空には、昨日の台風の名残りの雲がポツポツと浮かび、収穫間近のデントコーンも朝日を浴びて切り込みを待っている。
昨日の朝は台風18号の影響で雨風が強く、昨年の二の舞が心配された。
IMG_1407.JPG
昨日逐次台風情報を見ていると、進路は秋田から渡島半島へ向かっている。
暴風圏の図もえこひいきしてくれている様に十勝だけは弱い。
そして24時間。
日高山脈と大雪の内懐に抱かれている事を実感する。矢張り十勝は守られている。
IMG_1411.JPG
5か月丹精込めた結果。収穫を待ち侘びて、台風にもめげず皆きちんと勢揃い。
思い出す。
三男が小学二年生だったので四半世紀余り前の事だ。
担任の成瀬先生に、ひと夏学童農園でトウモロコシを栽培し収穫祭を開く計画なので、トウモロコシの先生役を依頼された。
物心ついた頃には飼料用トウモロコシを栽培しており、農業高校では「飼作」という授業も受けた。詩作では無く思索でも施策でも無いし、試作の間違いでも無い。純然たる飼作。つまり飼料作物と言う専門の授業を受けた。そして家業の酪農を継ぎデントコーンの栽培も毎年やっている。オレはトウモロコシ栽培のプロを自認していたので、二つ返事で引き受けた。
しかし、如何にプロとは言え専門用語を使わずに小学二年生に伝えるのは至難の技だった。
特に作物を栽培するのには、畝の巾と株の間隔がとりわけ必要だ。
授業当日までこの説明の方法は思い浮かばなかった。
そして当日。
三クラスの子供たちが整列し腰を下ろした。
100人程の子が整然と並んでいるのを見て、これがデントコーン畑だ!
縦に並んでいるのは畝で前後は株に見えた。
そして子供達自身の並ぶ姿に例えて、畝幅、株間の説明をしたっけ!
会心の授業だった。

LINEで送る
2017年9月10日(日) 06:40

道新を読んで...

今日は孫の運動会だ!
365日変わらず牛屋の朝は忙しく、そんな母親に代わり、二人のばあちゃんは弁当の準備に余念が無い。やっぱり女親だ。弁当作りを楽しんでる。
IMG_1378.jpg
然し、外は雨だ!雨足こそ写っていないが...
IMG_1375.jpg
 今朝の道新の予報では、雨は早くに止み日中は晴れて24、5度まであがるらしい。

IMG_1373.jpg
因みに雨の場合、隣の小学校の体育館を借りる様だ。同じく一面には、「桐生9秒98」男子100m。そして、日本人初「10秒の壁」突破、とある。9秒台を出してやっと世界のスタートラインに立てた、とコメントした桐生も素晴らしい!

IMG_1371.jpg

30面の「朝の食卓」と言うコラムには、函館の講談師荒唐無形が書いた「全国落語大学」が目に止まった。
IMG_1370.jpg
内容はこうだ。
素人演者が集う全国落語大学なるものが函館で開かれた。「年一回どこかで芸を見せ合おう」と言う事で1989年と言うから平成元年から始まり27回目だそうだ。自分が牧場を解放し酪農教育ファーム活動なるものを始めたのが平成3年1991年なので奇しくも軌を一にしている。
そして、「初めはハラハラしながら聞いていたが、今は心置きなく笑える」とは毎年欠かさず来てくださるかたの一言。
「好きだからやる」と言うアマチュアリズム。「好きこそ物の上手なれ」とも続く。そして、演者も年をとる。だが落語は年を重ねるほどに味わいを増す芸でもある。一番人気の演者は80歳台。27回も長く続いて来たのは、高齢化社会によく合ったイベントだからかもしれない。プロと一味違う、人生そのものの芸だ。と締めくくられている。
嘲笑を恐れずに言うなら、私が同じく27年続けてきた「酪農教育ファーム活動」も年々歳々高評価を受け、釧路管内は元より札幌市内の小学六年生の修学旅行での体験受け入れが漸増している。
ここ2、3年ではJTB教育旅行社から関西方面の高校生の修学旅行の依頼が増え、八尾高校、生野高校、奈良郡山高校、他一校。
その理由は札幌北園小学校長の栗原靖先生が、約30分の酪農、牛乳についての講話を聞いて、「廣瀬さんは専門性の高い酪農について学年に応じた分かりやすい話し方と、子供達の反応に即応した話術が巧みだ。我々教師こそ見習う可き事が沢山あり、非常に有意義!」と仰ってくれた事に帰一するのでしょう。また札幌八軒小の女性の校長は「以前ニセコに牧場体験に何度かいったけれど、体験の時間の為の体験で伝わる物が何もなかった。今回の広瀬牧場訪問も始めは懐疑的であったが、廣瀬さんの話しを聞かせて頂いて、前任校長が是非にと申し送りされた意味が今分かりました。」とこれまた天に上るほどの褒め言葉を頂いた。しかしハートシートの移植手術を受け、天に上るのは随分先送りしてしまいましたが...

さきほどのコラムにある様に、初めはハラハラしながら聞いていたが、今は心置きなく笑える!とは、私が子供達を前に話すのを見ていて、家内に同じ様な事を言われる。また「落語が好きだからやる」「好きこそ物の上手なれ」「年を重ねるごとに味わいが増す」とも続く。
わが酪農教育ファーム活動も同じく、定年の無いそれでいて有意義な活動だ!と確信した。
IMG_1367.jpg
9月7日、釧路市立城山小学校からの体験終了後、帯広畜産大学に勉強に来ている外国人数人がジェラートを食べているのを見つけ、ミニ国際交流が始まった。

LINEで送る
2017年9月 9日(土) 13:51

第七の男

IMG_1340.JPG
(写真は本文とは関係ありません。退院3日後の9月1日、息子が丹精込めて栽培したデントコーンの収穫風景。)

心筋シート移植手術を受けるべく阪大附属病院に入院して来た、奄美の久倉に退院以来初めて電話をしてみた。
今回の移植手術の保健診療の為の治験者は、厚労省の要求では6人分のデーターを集める事なので私は滑り込みで6番目に入り、無事退院出来た。
久倉さんは治験からは外れてしまったけれど、阪大心外の研究費で手術を受けられる七番目の人だ。
これからこのブログでは久倉さんを便宜上「第七の男」と呼ぶ事にしよう。
そうだ、前出の私より一足先にこの手術を受けた「東北の♂」さんは「第五の男」と呼ぶ。

私の退院時、「第七」さんは先月末精密検査の結果、前立腺癌らしき物が見つかり詳細な検査を受ける予定だった。結果を聞くと矢張り癌だった様だ。幸い発見が早く外科手術か放射線治療あるいはホルモン治療の何でも完治する確率は100%近いらしいが、やはり、癌が見つかってから5年は移植手術は受けられない。

来週末、癌治療の方針が決まれば一旦奄美にもどり今度は泌尿器科に入院加療し、静脈瘤も見つかったのでその治療も受けるらしい。
聞けばBnpは40台。左心室の血液拍出量も45%以上。ペースメーカーは未だ移植せず、投薬量も数錠らしい。
因みに私は...
朝...
IMG_1030.JPG
昼...
IMG_1035.JPG
晩...
IMG_1036.JPG
どうだ、沢山飲んでるだろう。
久倉さん、貴方の病状の進捗状況はまだまだ初期段階。
五年の間に癌の芽を摘んでもらい、静脈瘤も治療。90才100才まで元気でいる為のメンテナンスの期間です。保健内でこれ程精密検査を受けられるなんて、貴方はなんと幸せな男だ!
5年はアッと言う間さ‼︎

LINEで送る

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

最新記事

カテゴリー