招かれざる客
今日午前、回旋灯を回したパトカーが、我が家の牛舎入り口に入って来た。
そして警官が降りてくる風でも無く、その回旋灯を回したまま暫く止まっている。不審‼︎に思った息子が牛舎からユックリ近づき何やら話しこんでいる。
先日深夜の逃亡牛事件と良い、20年ほど前の首吊り事件(帯広の森の中で首吊り死体が発見された際、その遺体の手の爪に土がこびり付いていて、これは労働者が入れ替わり立ち代りしている広瀬なら知っているのでは、と問い合わせが有った)と良い、我が家にはなぜか事件の発生源に見えるのかなぁ⁈
今日は、何だろう?
甲斐があった!
昨日の勝毎に、第31回牛とミルクのある風景絵画コンクール(牛乳普及協会主催、ホクレン共催)で、森の里小一年生の女の子が最高賞を受賞と言うニュースが載っていた。9月に我が家の子牛3頭が森の里小に出張した時に、描いて貰った物が受賞ということだ。
勿論描いた女の子の絵心が素晴らしい事は言わずもがな。しかし、子牛を教材として連れて行った甲斐があった。
おめでとう!
渡道百年祝賀会
その祝賀会は年が開けると92才を迎える父博昭の挨拶から始まった。
妹と年子なため、早くからおばあちゃんに預けられた自称おばあちゃん子だけあって、移住当時の苦労も沢山聴いている様だ。
岐阜の揖斐から列車で移動してくるのだが、宮城遥拝の為の東京泊を含め五日かかって十勝に着いたそうだ。最初に入植した芽室村報国では、屋根も壁も藁葺きの小作小屋で床など無く、干した馬草を広げその上にムシロを繋ぎ合わせて広げた。そんなところから開拓が始まったのだが、苦労はいかばかりか⁈
続いて帯広百年記念館の学芸員、大和田努先生から講演を頂いた。我が廣瀬家には、所謂移住古文書と言われる古系図があり、そこには我が家は鎌足から始まりそれから25代後の家胤が出家して以来600年間お寺の住職として、現在も揖斐川町の古刹上善明寺として威容を誇っている。
その上善明寺の初代空道家胤次男の助之進政継から我が家は始まって、更に五代の後に分家した宇右衛門政元(〜1702)から我が家が始まっている。話しはそれたが、廣瀬家が自立した1,470年の足利時代から宇右衛門政元が更に分家する江戸初期までの、所謂戦国時代の社会の動静を話して頂いた。
いくら古系図を眺めても名前が連なっているばかりで、歴史に疎い自分にとっては非常に有意義な時間だった。
勉強の後はいよいよ懇親会。
上善明寺前住職釋 壽宣師から頂いた祝辞を読み上げ、いよいよ乾杯。
乾杯の発声は息子貴章のたっての希望で、孫の鈴にやって貰う。
鈴を刺激しない様に参加者56名全員に着席のまま促す。
我が家では自分が「カンパーイ」を言わなきゃ済まない鈴も、ただならぬ雰囲気の中での発声を躊躇していたが、家族の期待に応えてとびっきり大きな声で「カンパ〜〜ィ!」
大役を終えた3歳の鈴が「あ〜ぁ、恥ずかしかった!」だって
感性と表現力
文字盤がコーヒーカップとコーヒー豆。
シャレてる。
アメリカボーイング社の新型旅客機のテスト飛行が行われた。その際の飛行コースが新型機の輪郭としてレーダー上に現れた。
アメリカ、やるねぇ!男心をくすぐる。これから飛行機の免許でも取って見るか。
もう一枚
更に...日除けになる植栽
薪、木の枝、何処にでもある材料を活かしたレストラン。何故か落ち着く!
催事で出掛けた加古川のヨーカドーにある喫茶店の壁の絵だ。シンプルでいて斬新。ほのぼので可愛い。もう一枚。
見た目ケーキだけど、家族の誕生日に家内が作ったちらし寿司だ。
いずれも自分には思いつかないデザインだが、目を惹く。
自分が素晴らしいと思う感性と絶対真似る事の出来ない表現力。昔「アマデウス」と言う映画を見たが、宮廷楽士トップのサリエリがモーツァルトに抱く感情に似ている。