ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2019年3月11日(月) 09:10

今日の帯広

今日午後から明日にかけて降雪の予報が出ている。今我が家の畑は...AA46D8BB-8C13-470B-B9A9-BBA68B9C2F38.jpeg日陰以外全く雪は無い。
この冬の初積雪は12月7日、この日は15cm位だったか⁈53C008C3-BC1F-45CE-A42D-F0BC3BD54B88.jpeg
その後も殆ど降らず、デントコーンの切り株が見える。これは年が明けた1月10日だ。A9ABFCBB-D74C-467B-8900-22C80B24B555.jpeg
これまで3〜4回5cm程度の降雪が有ったが、帯広測候所では3月に入る前に積雪ゼロを宣言していて、現在最初の写真の様な風景。が、しかし、昭和45年3月16日に一夜にして102cmと言う記録が残っている。この年は自分の高校卒業の年で、1月にも59cmの積雪を記録。牛舎の仕事や休校など忘れられない年だが、こんな前例も有るし......
クワバラクワバラ!

LINEで送る
2019年3月10日(日) 07:36

SDGs

明治の人は凄い!
唐突な話しで何の事?と、誰しもが思われると思います。
明治維新を迎えた日本は、西洋の様々な概念を日本語として表現した。科学、経済、...、えーっと忘れたが何百とあるらしい。漢字の生みの親中国にも逆輸出し、その単語が無ければ世界との対話が成り立たないとも言われている。
さて標記のSDGsだが、SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALSの略。だそうだ。日本語にすると持続可能な開発目標と言う事らしい。F73B8B7E-AF8B-45DE-9D19-770929D6BE9F.jpeg
「将来の世代がそのニーズを充足する能力を損なわずに、現世代のニーズを充足する開発。」と誠に夢のような提案だが、明治の人ならどう言った単語に置き換えるだろうか。人類が永遠に生き続ける方法の提案なので、「永生方」かな?
その為の17の処方箋も示されている。747BF945-D776-4925-85A6-C55D799CB0EA.jpeg
いずれにせよ、30年以上前からワールドウオッチ研究所のレスターブラウンが毎年出版していた地球白書から出されていたが、その白書では、地球を「宇宙船地球号」に例え、そこに暮らす人々を「地球号のクルー」と表現し、この75億のクルー全員でこの宇宙を漂流している地球号で起きている全ての問題、人口爆発、貧困、教育の機会均等、水問題、資源の枯渇、絶えない紛争、食糧問題とLISA農法、温暖化ガス、フードマイレージ、ポピュリズム、などなどを考えて、対処、解決して行かなければならない事を喚起していた。
それが漸く人類共通の目標とされたのだ。
オレの教育ファーム活動の原点はこの地球白書だ。

LINEで送る
2019年3月 8日(金) 06:50

オレの平成考

「歌は世につれ世は歌につれ」なんて言葉が脳裏をよぎる。
歌によって、自分の生きてきた時代が切り取られ浮かびあがってくる、と言った意味か。今の自分には将来を夢見る事より、過去を思い出す事が断然多い!年をとった証拠か⁈
今朝の道新二面の特集、「テーマパークに時代の波」に目が行った。
0A9FABAF-BD3A-4671-805C-98BADF755EC6.jpg
自分の中では、テーマパークと言う言葉に重なる時代は子育てと仕事に必死になっていたころだ。1987年(昭和62年)の総合保養地域整備法(リゾート法)が追い風となり、平成初期は道内各地でテーマパークが次々と開業、バブル崩壊とともに多くが姿を消した。とある。
バブルの申し子と言える、それら北海道のテーマパークが地図上に示されている。6986A0E8-B73E-4DAB-A089-389BE765EC52.jpegこれらの内いくつかのテーマパークには子供を連れて遊びに行った。伊達時代村、夕張石炭の歴史村、広尾海浜公園...。伊達時代村は2度、他は一度っきり。帯広のグリュック王国は近場だけど行った事はない。
ディズニーランドやディズニーシーなどは廃れず、未だに大人気。何度も足を運んでいただくためには次々新しいイベントを提供できる力が必要なのではないか。
スケールは比べ物にはならないが、広瀬牧場では酪農を知って貰う為の活動から教育ファーム活動と言う概念が生まれ国による食育基本法の制定につながる。また、その活動を通して生活者達が牛乳乳製品の安心安全に、想像以上に関心を持っている事を知った。そこから生まれたのが「ウエモンズハート」で、所謂農業の6次化にも先鞭をつけた。いずれも時代の先取りだ。
20周年を迎えるウエモンズハートの今年のテーマは「原点」である。
オレの平成は、酪農と言う仕事に喜びを見出し、その喜びを伝える為に酪農教育ファーム活動「十勝農楽校」が生まれ、その活動から消費者のニーズに応える為に「ウエモンズハート」を始めた。そして平成のラスト5年、拡張型心筋症を発病し、全てから解き放たれようとしていた。平成と言う時間はオレがオレらしく生きた時代だった。

LINEで送る
2019年3月 3日(日) 05:18

箱入り娘

28DA9489-CAC6-4488-ADFD-A06D8E53E830.jpeg
大きくなってくれよ...

LINEで送る
2019年2月28日(木) 11:13

黒田藩、鍋島藩

今回は東京前泊の後、九州小倉D886A6C0-F5D1-484C-8890-289BC6A34E34.jpeg
佐賀県神埼市(吉野ヶ里遺跡)1F4069E3-054E-4DF4-9C2F-C8DF05B320C1.jpegそして佐賀を周り、今は博多。3泊4日の旅が終わろうとしている。
小倉のステーションホテルでは地域交流牧場の全国研修会が開かれ、約100名の会員、関係者が集まった。写真は挨拶する会長の渡辺隆幸さん。21CAF35E-79BA-4AAE-9DFD-BFCC9F3C1999.jpeg
翌日は交流牧場の初代会長の横尾文三さんをたずね、吉野ヶ里遺跡に連れて行って貰う。イノシシや
CC4D7C17-D1D0-48A3-B3FF-E6FEC94027FF.jpeg
761A01D2-E69D-481E-A326-C0EC6E137709.jpg
弥生人のもてなしを受ける。
25FC1780-CA61-46E1-958B-DC7DA6688C45.jpg
彼らは見張り櫓が有り、半地下の藁屋根のこんな家に住んでいる。E2654A7C-A8F2-4835-A355-0F67AE95F2A7.jpeg
この集落は見張り櫓意外にも濠や逆茂木に守られている。F1BA3521-8E63-495C-A9EE-32D436EC569B.jpeg
余りに広大すぎてほんの触りだけで、佐賀市内に移動。佐賀市内では佐賀城跡に連れて行って貰う。ここ佐賀は維新の立役者薩長土肥の肥前鍋島藩城主の居城だったらしい。反射炉(昨年5月に訪れた長州山口にも有った。)を持ちキャノン砲を製造。0E9FA01F-F207-4859-928D-389FB051A83D.jpeg蒸気船を持ち、蒸気機関車の模型を作ったりと非常に先進的な藩だったようだ。時の藩主鍋島直政(閑叟)の銅像208CC1C6-D3F9-457D-B3DB-C3935F0A16D5.jpg
今回は横尾文三氏にお世話で長年の念願だった吉野ヶ里遺跡や佐賀城を回る事が出来た。横尾さん本当に有難うございました。

LINEで送る

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

最新記事

カテゴリー