ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2020年3月18日(水) 06:18

MMJ

 今朝の道新一面。
BA730F47-9229-4709-9A39-7AD2FB433E74.jpg
恐れていた事が起こっていた。 
乳質の不良による生乳の集荷停止だ。
 昭和41年から続いていた、生乳指定生産者団体に全量出荷する事を前提に不足払い制度が、酪農業界の安定成長を支えてきた。しかし、牛乳と雖も自由販売を認めるべきだとの声を盾に、群馬県伊勢崎市のMMJ(ミルクマーケットジャパン)がその趣旨に賛同する酪農家から生乳を受託するようになり、十勝では札内のT畜産、帯広のK農場が出荷先を変更。オホーツク、根釧地区では数戸ずつ纏まっての出荷先変更を行い、生乳販売もいよいよ自由化の波当来かなどと、新聞やテレビで華々しく報道されてもいた。
 そんな世論を背景に2018年には生乳流通の規制も緩和された。
3E3C1B21-C7CF-492A-A871-8FE6D9EF3C68.jpg
風聞だったが、帯広のK農場は集荷停止をうけ倒産したとは聞いていた。K農場は元々は飼料会社で酪農事情は知悉していた。乳代の保証が有るんだから、自分ならもっと大規模にして儲けてやる!と25年ほど前に新規参入した農場だった。酪農振興会の支部が一緒だったのだが、ホクレンや農協の方針に唯々諾々としている様に見える既存の酪農家に、物足りなさを感じていたようだ。
 それは乳質改善に資すると言う酪農振興会(農協側からと理解する)の厳しいペナルティ制度であった。
 酪農を甘く見ていたせいか、乳質(体細胞や細菌数)のコントロールができず(我が農協管内70戸程の酪農家中最低の乳質だった)、高額なペナルティーを払わされていたが、その事に常に不満を並べ立てるのが常だった。
 そんな中MMJの登場である。K農場は渡りに船で後足で砂をかける様に農協を脱退。生乳もいよいよ自由化当来か⁈と言った趣旨の新聞テレビの取材に、以前より生乳1kg当たり10円も高く販売している。協同などはもう古臭い!と豪語していた。
 しかし、乳質の改善を怠り繁殖成績も改善されず、規模縮小を余儀なくされていた。そして、最近酪農を廃業し第三者に譲渡したときいていた。
 そして今朝の新聞だが、乳質の不良を理由に受託停止を受けたオホーツクの酪農家達は直接の乳質検査では何の問題も無い。冬季不需要期で売り上げが伸びず、受託を制限する方便だろうと対決しているが、生乳は受取手が無いため生乳廃棄を余儀なくされたり、廃業もしくは経営変更によりホクレンに再加入したりと、右往左往している。
 協同の理念の欠如。いやそれ以前にエンドユーザー(消費者)を意識しない自由化ばかりの議論が先行してしまった結果だ。
 因みに我が広瀬牧場の乳質は、体細胞(乳房炎のマーカー)、細菌数(牛の住環境の良否のマーカー)共にNo. 1であり、ペナルティの反対に良質乳出荷奨励金を頂いている。ウエモンズハートはその良質乳を原料を元に毎日製造されるのだ。
 そのウエモンズハートもいよいよ明後日3月20日オープンとなります。
 皆様本年も宜しくお願い致します。

 

LINEで送る
2020年3月14日(土) 06:42

旅気分⁈

 DD23E33C-B9F2-4D93-A7D3-8E2641523442.jpeg今日午前9時25分からSTVテレビで放映される「北国トラベラーズ冬編」を見て、新型コロナウイルスでの閉塞感を吹き飛ばして下さい。
 ナニ?てか!
 なつぞらで夕美子役を演じた福地桃子さんが十勝を旅する番組で、わが広瀬牧場ウエモンズハートも僅かながら、写っています。いや、ハズです。
20〜30秒か⁈もっと長くかは、保証の限りに有らず!ですが...
 そうそう来週3月20日金曜日には、万全の体勢で今年の営業再開いたします。
万全と言うのは、店の入り口に消毒用アルコールを置きます。と言うか今までも常備していましたが。
従業員は毎朝体温測定をしてもらいます。
そして、店内のテーブル、椅子の清拭も?
後...マスク着用ですか。
釣り銭を電子レンジで「チン」はありませんが。
 皆様のご来店お待ちしております。

LINEで送る
2020年3月11日(水) 19:07

延期では無く、中止⁈

 午後6時過ぎ、春の選抜高校野球大会が中止となった事をラジオで聞いた。
 3月初めには高野連が、無観客での大会実施を検討すると発表していた。
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大は向う2週間が山場だろう。それまで各方面の様々な活動の自粛を!と訴えていたが、収束の方向は見えず更に10日間程度の活動自粛要請が出されたばかり。
 そして11日には最終判断するとしていたが、この間野球以外の様々なスポーツが中止なに追い込まれている中、高野連も選抜中止を決定せざるを得なかったのでは。
 全道代表の帯広白樺高校と21世紀枠で代表を勝ち取った我が母校帯広農業高校と、十勝から2校出場と大いに沸いていたが、誠に持って残念の極みだ!
 1EE6DC42-A816-4BA8-A6F8-BE58EEBE0A75.jpg
2FD4C7AA-2EFE-4567-90D8-EF3223B17015.jpeg
 

LINEで送る
2020年3月 6日(金) 09:19

大雪一過

 昨日の雪は35cmくらいか?
広尾では80cm超とか。
雪があがり、静まりかえった昨夜半の庭先38379087-0A5D-424B-B6D9-27C3AE26199A.jpeg
一夜が明け、好天気。
B62BF27C-12D9-46B6-83CC-167112F23C6F.jpg
6DB9A3B5-9FA8-46CA-8FF4-85A22D7D9664.jpeg
家があり、食べ物が有り、家族が寄り添い...
心が休まる!
「コロナよコロナ、どっかに飛んで行け!」

LINEで送る
2020年3月 2日(月) 10:14

全国一斉に休校

 新型コロナウイルスの蔓延には、ワクチンの開発が追い付かないと見えて我が国はもとより、海外でも収束の片鱗も見えて来ない。
 加藤厚労大臣は向こう2週間、発生のピークを抑え込むよう努力しようと国民に注意を喚起していた。そんな中北海道では先週蔓延防止策として、全道の公立小中学校の1週間休校の呼び掛けを鈴木知事が発表。
 後を追うように翌日安倍総理が全国の小中のみならず、高校までも春休み迄の休校を発表。
 週末は不用不急の外出を避ける様にとも呼び掛け、観光地や商業施設など至る所が閑散としている映像が流されている。
 札幌雪まつりを開催した為北海道が最も発症者数が多いと言う事で、中止にしなかった秋元札幌市長の責任を問う声があがる。
 ダイヤモンドプリンセス号の乗客を足止めしながらの検査方法が、監獄と同じ扱いだとか。
 小中高校を春休みまで休校と発表すると、唐突だ!稚拙だ!
 などなど声高にマスコミや野党、有識者と称する者達が後追いで批判するこの風潮!
 寂しい限りだ!
 妙案が有るのなら、勿体ぶらずにさっさと出しては!
 東北を襲った津波を思い出してみても、大した事ないだろうと思って対応が遅れて津波に呑み込まれた人のなんと多かった事か。その時はその時で、過去何百年もの歴史の中で、高台の中腹に「ここまで津波が来た!と書かれた石碑が至る所に有ったのに!」とか、「テンデンコ」と言って気づいたらすぐさま安全な高台に逃げろ!と昔から言い伝えが有ったのに、と言った後付けの議論が盛んだったが、それと一緒。
 安全の保証が無いのなら、ひとつでも安全への取り組みを受け入れ、実施すべきだと思う。

 さて、当事者で有る学校が休みになった現場の子供達は95BF4D39-ABE6-4C19-A330-6D65FACCA9BF.jpegこんな感じかな⁈
 この作文は六花亭が発行している詩集"サイロ"に掲載されたもので、3学期に入って間もなくインフルエンザが流行り、クラス閉鎖になった時のものだ。
 因みにこの"土や ごうた"君は私の妹の孫なのだ。
 だから?って言われても...
 只オレの血を引いているから、情景描写が凄く上手いって自慢したいだけ!

LINEで送る

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

最新記事

カテゴリー