オンラインショップ
2022年2月11日(金) 07:20

お年頃

 我が家は浄土真宗大谷派。
俗に言うお東の門徒で、檀那寺は幕別町札内にある永盛寺である。
 自分が小学校低学年だから昭和33.34(1958.59)年頃の事だ。
ある日小学校から帰ったら、いつも「お帰り」と声を掛けてくれるはつばあちゃん(曽祖母)がいない。家の中は元より裏の野菜畑、更には隠居所を覗くも居ない。凄く心細かった思いが、この歳になってもまざまざと思い出されるのだ。その夜聞かされた話しは、はつばあちゃんはお寺にお参りに(報恩講)行っていたとの事だったが、その時が自分の中でお寺と言う存在を知った最初かも知れない。
信心深いはつばあちゃんは、毎日ナマンダブ、ナマンダブと称えながお仏飯を供えたり、年の暮れには仏壇から仏具を下ろして埃を払い磨いていた。時には仏壇を指しながら、「誰も見ていないからと思っても、ののさんが見てござるでな」と悪さばかりしているオレは、幾度となくたしなめられていた。
 話しは遡って、岐阜の揖斐では、元禄15(1702)年に亡くなった初代宇右衛門政元以来お世話になっていた檀那寺は上善明寺であった。しかし、大正7(1918)年に初次郎一家が北海道移住してからは、つてを頼って札内の永盛寺の檀家となり、以来100余年のお付き合いになる。
 家人が亡くなる都度送り出しをして頂き、或いは法事なども全て勤めいただいているのだが、寺との付き会いは年寄り任せ。我が家の仏壇にも殆どお参りもしない無信心なオレに、永盛寺の住職から「総代をお願いしたい」と声かけを頂いた。斯くや有らんと一瞬戸惑ったのだが、「はてさて、オレは3月31日には古希を迎えるんだった。年には不足はないのか!」と思わず引き受けてしまったのだ。
そして昨日永盛寺に於いて臨時総代会が開かれ、3人ずつが離任そして新任が採決承認され、新総代5人が今後の寺務に携わる事となった。
61EE9389-4C8C-440A-B2CC-267ED02FDB00.jpeg
齢(よわい)70を想う「お年頃」になってしまった。

LINEで送る

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

最新記事

カテゴリー