オレの平成考
「歌は世につれ世は歌につれ」なんて言葉が脳裏をよぎる。
歌によって、自分の生きてきた時代が切り取られ浮かびあがってくる、と言った意味か。今の自分には将来を夢見る事より、過去を思い出す事が断然多い!年をとった証拠か⁈
今朝の道新二面の特集、「テーマパークに時代の波」に目が行った。
自分の中では、テーマパークと言う言葉に重なる時代は子育てと仕事に必死になっていたころだ。1987年(昭和62年)の総合保養地域整備法(リゾート法)が追い風となり、平成初期は道内各地でテーマパークが次々と開業、バブル崩壊とともに多くが姿を消した。とある。
バブルの申し子と言える、それら北海道のテーマパークが地図上に示されている。これらの内いくつかのテーマパークには子供を連れて遊びに行った。伊達時代村、夕張石炭の歴史村、広尾海浜公園...。伊達時代村は2度、他は一度っきり。帯広のグリュック王国は近場だけど行った事はない。
ディズニーランドやディズニーシーなどは廃れず、未だに大人気。何度も足を運んでいただくためには次々新しいイベントを提供できる力が必要なのではないか。
スケールは比べ物にはならないが、広瀬牧場では酪農を知って貰う為の活動から教育ファーム活動と言う概念が生まれ国による食育基本法の制定につながる。また、その活動を通して生活者達が牛乳乳製品の安心安全に、想像以上に関心を持っている事を知った。そこから生まれたのが「ウエモンズハート」で、所謂農業の6次化にも先鞭をつけた。いずれも時代の先取りだ。
20周年を迎えるウエモンズハートの今年のテーマは「原点」である。
オレの平成は、酪農と言う仕事に喜びを見出し、その喜びを伝える為に酪農教育ファーム活動「十勝農楽校」が生まれ、その活動から消費者のニーズに応える為に「ウエモンズハート」を始めた。そして平成のラスト5年、拡張型心筋症を発病し、全てから解き放たれようとしていた。平成と言う時間はオレがオレらしく生きた時代だった。