ホーム > ウエモンのよもやま話 > 百年目の開拓者Ⅱ
オンラインショップ
2016年5月21日(土) 15:21

百年目の開拓者Ⅱ

お久しぶりです。

今週前半は少し体調が勝れなかったのと、20日酪農学園大学で実践酪農学の一つ「酪農教育ファーム活動とその意義」について講演してきました。担当するようになって12年目となりました。私自身楽しみにしている講演の一つです。

さてさて、読者の皆様、覚えていらっしゃいますか?今月3日に100年目の開拓者と題して20年来の耕作放棄地の最開拓についてアップしました。そして6日には伸び放題になっていた雑木の抜根作業をアップさせていただきました。SN3V0332.jpgその後映像はありませんが、伸び放題だったセイタカアワダチソウなどの頑固な雑草がまたまた芽を出し始めていたので"ラウンドアップ(除草剤)を散布。4日前には小枝のような太さの雑草の茎が折り重なっているのでプラウイングでは鋤き込めず、18日ロータリーハローをを掛け始めると、どうでしょうその雑草に負けてロータリーハローが再起不能な壊れようでした。19日一番でホクレンの中古農機センター「アルーダ」に手ごろな中古のロータリーハローが数台在庫しているとのネット情報を頼りに行って見ました。そうしたらある、ある!その中で3m幅のコバシロータリーを購入。ギヤボックスのオイル漏れを直し昨夜ようやくハロー掛けを終了できました。そしてようやく今日の開墾・・・

SN3V0360.jpg5月6日の写真が嘘かと思うくらいザッシモない雑木が取り払われた開墾地に当に今日午後、息子がプラウを入れ始めました。

SN3V0356.jpg135PSのトラクターが3連リバーシブルのプラウを引いて耕作放棄してから20年ぶりくらいの鍬を入れたところです。

SN3V0357.jpgUターンをしている所です。

SN3V0358.jpgプラウを下ろして又スタート!!

表に顔を出した土は濃い褐色の砂壌土!火山灰でもなく泥炭でもなく素晴らしい土質です。大昔何度も氾濫を繰り返した帯広川の直ぐ横の沖積土で砂利層も深いようで、良い畑になりそうです。

100年目の開拓者などと大仰なタイトルを付けましたが、明治、大正の開拓期に今日のような大型のトラクターや重機が有ったならな・・・・と当時に思いをはせてしまいます。

今の我々は耕作放棄地を再開発し先人の苦労に報いるべき時です。息子よ頑張れ??!

(なんだい、そういう自分は傍観者か?)

LINEで送る

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

最新記事

カテゴリー